食べにくい…
子供の頃は魚の骨が喉に刺さるのが怖くて食べられなかった。
自分が幼稚園児だった時の給食のことだが、
友達が魚の骨が喉にひっかかってしまい先生が対応して何とか事なきを得たが
それがきっかけで怖くなり自分は魚を食べるのが苦手になった。
すしであれば小骨を気にせずおいしく食べられるし缶詰の魚は骨まで食べられるので子供だった頃でもそれは好きである。
大人になった今は普通に魚を食べれるようになったが魚の骨があるとそれを取るのに時間がかかり
めんどくさく感じる。
鮭(さけ)や鰤(ぶり)は比較的骨が少なく食べやすいが鯖(さば)や鯵(あじ)、そして秋の味覚秋刀魚(さんま)は骨が多い。
あと鰈(かれい)や鰯(いわし)とかもそうだし、鱗が残っていたらさらに食べづらい。
たまに給食で柳葉魚(ししゃも)がでたが、あれも骨が多く、尻尾から食べるといいと言われたことがある。
小骨を取るのがめんどくさいという理由でレストランではあまり魚を用いたメニューを選ばない。
料理以外でわざわざ手間をかけてまで食べるということは誰もしたくないはずだ。
小骨の取り方は箸で取るのが一般的ではあるが口に入ってしまうこともあり
仕方なく口から小骨を吐き出すか手で取ることもあるだろう。
前に食べたスーパーの鯖の塩焼き弁当の鯖の小骨が多く苦戦した。
あの弁当を食べて魚の骨があると食べにくいと感じた今日この頃、おいしいのにどうにかならないものか。
現在の給食では子供が食べやすいようにまた小骨が口に入り喉を傷つけないように
骨を抜き取るように配慮されているらしいがそれでも全部抜き取られているとは限らない。
口に入ってしまった小骨を自分は噛み砕いで飲んだことが何度もある。
カルシウムにもなっていいかもしれない。
戻る